カテゴリー: 福島県の花

  • 大型コンビネーション遊具増設!童里夢公園がパワーアップ!【中島村、公園、BBQ、白鳥の飛来地】

    大型コンビネーション遊具増設!童里夢公園がパワーアップ!【中島村、公園、BBQ、白鳥の飛来地】

    福島県の中通り、県南地方にいちする中島村に、小室哲哉氏が寄贈したよかっぺ時計で有名な童里夢公園なかじまという公園があります。よかっぺ時計のあるエリアは小さくそれ程大きな公園だとは分からなかったのですが、実は遊具広場、バスケットゴール、BBQエリア等とても広い公園であり、是非利用してもらいたく記事にしました。

    Contents
    • 2019年3月以前数回訪問
    • 2020年年4月訪問
    • 2020年7月訪問
    • 2021年6月訪問遊具新設を確認!

    1、ヨカッペ時計


    童里夢公園なかじまの一番の目玉はヨカッペ時計と言うからくり時計です。

    撮影機器 EOS7D 2019年4月

    からくりロード(←勝手に名づけました)の向こうに見える煉瓦作りの様に見える時計台がヨカッペ時計です。一時代を切り開いた小室哲也氏によって寄贈されたもので、時間になると屋根の部分が隆起し、中から現れた人形が民謡のような曲と共に動き出します。

    撮影機器 EOS7D 2019年4月

    普段は3m程の時計台ですが、作動時は更に1m程高くなり、5分程度作動した後元に戻りました。

    作動時は中島村にある汗かき地蔵に因んだ民謡「欧州汗かき地蔵」を小室哲哉氏がアレンジしたもので、迫力あるサウンドで盛り上げてくれます。ですが、毎回同じ音源のようで、何回か来ていると飽きてしましそうでした。時々観賞するくらいが丁度良いと思います。

    因みに毎時間作動する訳では無いので、事前に調べて置かないと無駄な時間を過ごす事となってしまうので注意して下さい。

    平日 土日、祝日
    10時 10時
    正午 正午
    13時
    14時
    15時 15時
    17時 17時

    ※童里夢公園内案内板より

    撮影機器 KYV42 2019年7月

    また、時計台前には寄贈した小室哲哉氏の簡単な紹介と、手形…手の模型がサイン入りで展示されています。手が立体的で夜見ると少しだけ不気味だな…と感じてしまいました。

    2、遊具広場とバスケットゴール


    ヨカッペ時計のある広場から遊歩道を抜けて南へ行くと子供の遊べる遊具広場がありました。園内は思ったよりも広く、ヨカッペ時計のある広場からは目視出来ないので、存在自体が知られていないのか、あまり利用者はいませんでした。まぁ今日は平日なので当然なのですが。

    今回私は西側駐車場へ駐車し、徒歩でちびっこ広場方面へ向かったので、5分程掛りましたが、広場前に南駐車場がありましたので、遊び目的ならそちらを利用した方が良さそうです。駐車場は下記記述を参考下さい。→こちら

    撮影機器 KYV42 2019年7月

    冒険広場と名付けられた広場には中型のコンビネーション遊具とザイルクライミングがありました。ザイルクライミングは高さは約3m程と大型ではありませんが、最近流行の遊具の一つが設置されていました。

    コンビネーション遊具については中型で、滑り台、雲梯等一般的な物であるのですが、木やプラスチックは使用されておらず、遊具全体がほぼ金属で出来ているので最近の遊具というよりは、昔ながらの遊具を正当発展させたタイプのようで、デザイン性は少し低かったです。

    でも逆に言えば頑丈で壊れにくく長持ちするので、遊びに関しては問題無いと思います。また、最近整備されたのか塗装も綺麗だったので安全面も問題なさそうです。

    続いて隣接しているちびっこ広場の様子も見てみました。

    撮影機器 KYV42 2019年7月

    こちらには珍しい遊具が設置されていました。

    写真一番上の最大四人同時に遊べる遊具で、一輪車が4台90°の感覚で円状に繋がれていて、ぐるぐる回る遊具です。少し遊園地にある物を小型化したような物で、幼児には楽しいかと思います。しかし、直径2m程度をぐるぐる回るので、ほどほどにしないと気分が悪くなるかもしれませんね。

    また、ベンチがキノコ型をして丸まっていたり、上に乗る動物の遊具も後ろ脚を畳んで高さが低い物があったりなど、比較的幼児に優しいつくりとなっている印象を受けました。

    広場の中心には円墳上の山があり、登って遊ぶ事ができます。

    そして2021年5月頃から新設された大型のコンビネーション遊具です!

    2021年6月撮影

    以前大きな広場があった場所に最大高5m位はあるであろう(すべりだい等は2m~3m程度ですが)コンビネーション遊具が新設されました!

    以前からなにか工事をしていたのを確認していたので何をしているのかと思ったらこういう事だったのですね!

    これに伴い一部の小さな遊具が撤去はされましたが、比較的大きな遊具はそのまま残っているので純粋にパワーワップした感じなのがうれしいですね!

    これは子供連れには更に最高の場所となったように思いました。

    続いてバスケットゴールです。

    こちらは、遊具新設によって撤去されたかに思いましたが奥にきっちりと現存しております!ご安心ん下さい!(2021年6月現在)

    撮影機器 EOS7D 2019年4月

    遊具広場とは少し距離が離れている場所に比較的新しく綺麗なバスケットゴールが設置されていました。

    舗装されているのでボールが違和感なく弾みます!しかし、片側のみなので、チーム戦を行ったりすることはできず、3on3をやる位が丁度良いと思います。

    因みに、この広場のガイガーカウンターの数値は0.080μ㏜でした。

     

    3、遊歩道の桜とアジサイ


    実はこの童里夢公園なかじまには遊歩道があり、散歩がてら歩いてみると、なんと一周40分程度掛ってしまいました。所々気になった箇所を見たり写真を撮影したりとしていたので余分に時間が掛っているかもしれませんがそれでも30分以上掛る広さだと思います。

    今回私は時計台より左回りで散歩をしました。

    撮影機器 KYV42 2019年7月

    するとすぐに湿地帯の様な個所があり、アジサイが綺麗でした。東屋をバックに良さげな写真が撮れました(^_^)/なんで一眼レフを持ってこなかったのかと少し後悔しながら先へ進みます。

    撮影機器 KYV42  2019年7月

    こちらは南側の人の多いエリアの遊歩道です。中に椅子とテーブルが用意してある休憩施設の建物もありました。道は砂利道で歩きやすかったです。

    更に奥へ進むとどんどん自然が豊かになってきました。

    撮影機器 KYV42 2019年7月

    山の中を歩いている感じですが、池の周りを周遊するようなコース作りとなっているので、とても気持ちの良いです。でも奥まで来る人は散歩かジョギングの人位なのでは無いかと思える程距離があります。

    運動にもなるし、気持ちの良いし、歩きやすいので素晴らしいのですが、所々車道を横切る場所が何か所かあるので、お子様の飛び出しには気を付けて下さいね!どうやら工場があるので車どおりはそこそこありましたので。

    撮影機器 KYV42 2019年7月

    折り返しを過ぎ、野鳥の森エリアの方へ到達すると道はウッドチップが引かれた道へと変わりました。途中橋を渡ったりと風情もありました。

    撮影機器 KYV42 2019年7月

    ようやく一周を終えようとする頃、またアジサイが道沿いに沢山咲いていました。青と白の種類が殆どですがなかなか綺麗でした。左には桜の木々が立ち並んでいます。

    因みに、春は桜が咲き誇りこれもまた綺麗ですので、桜の下を散歩に訪れたいと思います。

    撮影機器 EOS7D 2019年4月

    春に訪問した際に撮影した桜の写真です。少し離れてはしまいますが、東屋等も至る所にあるので、一息付ながらお花見出来る隠れたスポットだと思います。桜の下を歩くのも気持ち良かったですが、近くの東屋に腰を掛け、遠巻きに眺めるのも池がある為かとても心が落ち着きました。

    また、梅の花も咲くようですので、時期を合わせていずれ観賞に訪れたいです。

    4、BBQもできる


    案内板にも記載は合ったのですが、遊歩道を歩いているとBBQ広場なる場所に到着しました。北側駐車場から歩いて5分程度の場所に整備されていて、池が近くにあり、木々の下に整備され、屋根も付いているので暑い日や多少の雨ならなんとかなりそうなBBQスポットでした。

    撮影機器 KYV42 2019年7月

    写真の白とびは許してください(-_-)水場や飯盒炊飯出来そうな場所も整備され、BBQのメインエリアには網が張られているのでそのまま炭を入れられるようです。

    ですが、炉は5つあり、約40名利用できるらしいですが、炉なしのテーブルも用意してあるので、もう少し多くても十分利用は可能だと思いました。ですが、団体様が一グループ程使用してしまうと一杯になる程度のこじんまりとした感じなので、友人等とのプライベートBBQとしてオススメ出来るスポットだと思いました。

    利用には事前予約が必要なので、中島村へお問い合わせ下さい。

    中島村役場建設課 0248-52-3484(FAX 0248-52-2170)

    使用料は無料なのは嬉しい限りです!時間は17時までと限られますが、今度BBQで利用してみたいと思います。

    ※2019年7月現在の情報です

     

    5、直売所と自動販売機もあるよ


    時計台のある西駐車場限定となるのですが、直売所と自動販売機が設置されていました。どうやらここがこの公園のメインで入り口という認識で間違い無さそうです。

    撮影機器 EOS7D 2019年4月

    直売所の中は大きく無かったですが、カフェが併設されており、ソフトクリーム等も購入出来ます。野菜などの購入目的に来る方もいるようです。

    6、園内のトイレ


    園内にはトイレが数か所あり、便利だと思います。

    時計台のあるエリア、遊具のあるエリア、BBQエリア、かおりの広場という4か所にあり、公園の奥の自然エリアには設置されていませんでした。

    2019年7月現在

    しかし、トイレは多めに設置してあるのですが、直売所のあるトイレ、遊具広場のトイレは比較的古く和式なので、苦手な方もいると思います。まあ、昔作られた公園のトイレと言う感じですね。

    2019年7月現在

    こちらはBBQエリアとその少し奥のかおりの広場に設置されているトイレです。それほど汚れてはいなく、先の二つに比べると大分新しいのだと思いますが、個室が書く一部屋ずつなので、籠られると行列が出来てしまうのが難点です。

    7、所在地と3つの駐車場


    中島童里夢公園は中島村役場の少し南に位置しています。

    母畑白河線の途中にあり、東北道矢吹I.C.からだと車で20分位かかります。

    駐車場は3つあり、目的に分けて駐車場を選ぶと良いと思います。

    一番車が張りりやすいのはヨカッペ時計の駐車場だと思います。

    8、まとめと感想


    オススメ度 ★★★ 観光としては今一
    穴場度 ★★★★ 利用者は少
    整備度 ★★★★ 比較的綺麗

    観光スポットとしてはヨカッペ時計があり、観光客も多く無いので穴場スポットとしてオススメ出来るのですが、時間まで待たないとならないので、公園内を散策しながら時間を待つと意外に気持ち良く気に入ってしまいました。

    園内は全体的に整備が行き届いており、公園の遊具、東屋、遊歩道の奥の方まで整備されているので気持ち良く利用出来ました。あまり人の行かない遊歩道の奥のエリアも整備されているのは少々驚きでした。

    また、季節毎に見どころが変わるので、四季それぞれの楽しみ方が出来ると思います。

    因みに、冬に訪れた際、この公園内の池に白鳥が訪れていたので、冬に来て白鳥を見れる貴重なスポットでもあります。

     

    トップページに戻る

    地域別スポット一覧へ戻る

    ↓近くのスポット↓