投稿者: tedukurihealthtaro

  • 日本一の音楽の神様!見祢神山琵琶神社と神社広場。【猪苗代町穴場観光スポット、パワースポット】

    福島県猪苗代町に日本一の音楽の神様と名乗る見祢神山琵琶神社と言う物があります。神社自体はそれ程珍しい物でもないのですが、複数の神社が狭い敷地に乱立している珍しいスポットです。

    Contents
    • 2019年9月訪問

    1、磐梯山を祀る「磐梯明神」


    この神社の祠等が乱立するなかでも少し目立っているのがこの磐梯明神です。

    磐梯山を祀る御神体と書かれているこの祠はとても小さくとても質素で寂しささえ感じてしまいます。

    撮影機器 EOS60D 2019年9月

    磐梯山山頂に祀られている磐梯明神は、手長足長の伝説がありますが、その磐梯明神と関係があるかはわかりませんが、まったく無関係とは限らないと思います。(妖怪を祠に封印したといった内容です。)

    今日は天気も良く、磐梯山を綺麗に望むことが出来るので、磐梯山を見ながら御神体へお参りをすることにしました。

    2、日本一の音楽の神様「見祢の上山琵琶神社」


    そして一番のメインはこの見祢の上山琵琶神社です。

    日本一の音楽の神様として知られ、昭和の時代には歌手や作曲家が訪れたあと、数々のヒットを生み出した!

    と言われたことから全国的にも珍しい、音楽の神様として祀られています。音楽に関してのパワースポットとして知られるようになり時々訪れる人もいるようです。

    私は知らないでたまたま見つけたのでラッキーですね!

    でも何故に音楽の神様なのか?と思ったのですが、答えは目の前にある、農家レストランの横の看板に答えはありました!

    江戸時代、見祢地域北側山中の草原にて、街道を行く旅人や、住民を相手に、琵琶を弾いて聞かせていた法師様がいたそうです。

    この法師様を祀ったのがこの神社になります。以前は別の場所にありましたが、開拓と共に移動せざるを得なくなり、現在の場所へ移動した。 ※農家レストランの看板より要約

    琵琶を弾いていた法師様を祀っているから琵琶神社となっているのですね!しっかりとした名前の由来があり納得しました。

    しかし、パワースポットとしてある程度認知されるようになった当神社ではありますが、この集落は語らずの里と言われており、詳しい事をしって居た方々も居なくなり、現在ではこれ以上のことは分からないようです。

    因みに、刻まれている弁財天様が琵琶法師様ということです。

    音楽に関わりのある人は拝んでから帰るようにしましょう!!なにか良い事があるかもしれませんよ?

    3、古峰神社とその他の石碑と祠


    この広場は更に多くの石碑があります。

    その一つとしてあるのが古峰神社の祠です。

    撮影機器 EOS60D 2019年9月

    細い柱の上に祠がありこちらも何か祀られていますが詳しい事は分かりませんでした。

    他の二つの神社が大きな物を祀っているのでこちらも何か御利益があるかもしれませんよ!

    ということで手を合わせて・・・っと。

    写真の後ろには、この編一帯を開拓した時の竣工記念碑もあり、当時の福島県知事、佐藤栄佐久氏の名が刻まれていました。

    4、所在地と駐車場及びトイレ


    この神社群は、同じ敷地の狭い範囲にあり、10坪程度の広さのスペースにすべて設置されています。

    駐車場は目の前の広場があるのでそちらに止める事が出来ます。

    スマホで経路を案内してもらう場合はこちら

    トイレはこの広場より歩いて西に1分の距離に公衆トイレがありますが、それほど新しくは無く、利用するにはほんの少しだけ躊躇しました。

    5、まとめと感想


    オススメ度 ★★ パワースポット!
    整備度 ★★★★ 比較的綺麗
    穴場度 ★★★★ レストランの方が多い

    所要時間 約5分~

    音楽の神様として知られる、見祢上山琵琶神社の御神体があり、音楽関係の方は是非来ていただきたいスポットであると思います。

    ですが、周りが開けているので、お参りの際は少し恥ずかしいかもしれないので農家レストランの営業していな夕方や比較的早い時間帯が良いかもしれません。

    観光としては物足りないですが、神社が複数ある珍しいスポットであり、近くには磐梯山の噴火の記録となる見祢の大石もあるので、合わせてみると楽しめる観光地だと感じました。

    いずれにしても、あまり時間が掛らず無料なので、すこし立ち寄ってみる感じでいって見るのがオススメです!