吉野家でライザップ牛サラダと言うタンパク質をメインとしたコラボメニューがあります。炭水化物がほとんどないので空腹感は残らないか、味はおいしいのかレビューします。
- 2020年2月注文
1、どんなメニュー?
さて、吉野家でいつからか定番メニューとして君臨しているのがこのライザップ牛サラダ!
亜種としてライザップ牛サラダエビアボカドというメニューもあります。
今回はプレーンでもある通常のライザップ牛サラダについてです。
まずはどういった趣旨があるのかと言えば・・・
炭水化物を使っていないという点が大きなポイントです!
じゃあ中身は何かというと・・・
下はキャベツサラダ、上には牛丼でも使用されている牛。
そして鶏肉とブロッコリー、後は半熟卵と豆類です。
ほぼサラダとタンパク質だけで構成されているのです。
低糖質でありながらタンパク質が多く栄養面も考えられているライザップ監修のメニューです!
軽度の小麦アレルギーの方も人によっては食べられるかもしれないですね!使われているのは牛のタレと、ドレッシング位でしょうから。※低アレルゲンメニューではありませんので医師の判断の元注文下さい。
和風ドレッシングは小麦、大豆の表記がされていました。
ごまドレッシングも選べたハズなので気になる方はそちらを注文すれば良いかもです。
2、美味しいの?
こういう特殊な健康メニューって味が微妙だったりするのが多いです。
ではこのライザップ牛サラダはどうなのか?
いざ実食!
吉野家通常のサラダの1.5倍くらいはありそうなキャベツが下に山ほどあります。
基本牛肉以外には味が付いていないのでドレシングで食べるようになります。
なので、最初は別々に味わってみようと思ったのですがあきらめてかき混ぜることにしました。
覚悟を決め、ドレシングをすべてかけて混ぜます。

もともとの牛肉の味と、半熟卵と、和風ドレッシングの交わった味がこれまた絶妙!
意外とイケルんです!
美味しいかも(*´▽`*)
牛肉は牛丼の並盛位の量だと思いますが、全体的にバランス良く使われている感じがしました。
鶏肉も柔らかく美味しいです。
牛肉とキャベツ、鶏肉とキャベツを一緒に食べるのがメインなると思います。
ブロッコリーと豆はほぼ単独で食べるようになってしまいました。
というのも・・・
普通に箸で食べると間違いなく豆は写真のように残る事になるでしょう。
私の食べ方が下手?いやいや、こうなるハズです。
でも、この豆は複数種類使用しているので秋が気辛いのが良いところです。
私は結構アリなメニューだと思いました。
3、量は足りるの?
さて、では量は足りるのでしょうか?
完結に言ってしまうと・・・牛丼のミニ位の満腹感でした。
ですので、少し小食の方か、健康に気を使っている等の方にはとてもオススメです!
牛丼大盛以上を頼む方は間違いなく足りないので牛丼大盛とサラダを頼んだほうが良いと思います。
でも、メインがキャベツとはいえ、牛肉、意外とある鶏肉、そして最後に沈んでいる豆が意外とお腹を圧迫するので、極端に量が足りないわけではないです。
むしろ、タンパク質が多いのでおなか持ちは良いと思います。
4、値段は?
2020年3月時点では税抜き500円でした。
テイクアウトは不可だったはずです。
税率10%だと550円となりますが、炭水化物を取らす、野菜とタンパク質が多く取れるこのメニューは結構良い設定だと思います。
私はまた頼むと思います。
ライザップと言うブランド力もあるので、それほど注文し辛らさも気にはならないのも良い点です(*´▽`*)
5、まとめと感想
オススメ度 | ★★★★ | 結構おいしい |
値段設定 | ★★★ | バランス良い |
味 | ★★★★ | 普通においしい |
正直なところ、キャベツと肉、豆と卵でこの値段か~と思いましたが、実際に食べてみると結構ずっしりとお腹にたまるし、味も美味しいので健康に気を使っている方、今日は少し抑えめにしたいという方、小麦をあまりとりたくない方(こちらは自己責任にてお願いします。)炭水化物を抜いている方等、結構幅広い方にオススメ出来るメニューだと思いました。
唯一オススメしないのは、お腹ペコペコの方などには量が足りないので普通に牛丼とサラダを頼んだ方が良いと思います。