ブログ

  • 桑名邸の不動清水は眼の病が治る!?【天栄村穴場観光、清水スポット】

    桑名邸の不動清水は眼の病が治る!?【天栄村穴場観光、清水スポット】

    福島県天栄村のとある集落にある不動尊の脇に、不動清水、別名を目薬清水といった湧水があります。洗眼すると眼病が治る!と言われています。とても水量が豊富な目薬清水に実際に行ってみました!

    Contents
    • 2020年1月訪問

    1、不動尊の役割


    目的地へ到着するとまず目に入るのは小さな建物です。

    撮影機器 SHV40 2020年1月

    10段程の階段を登った先に小さな広場があり、その広場には不動尊の建物があります。

    無人ではあるのですが、建て直されたのかとても綺麗な建物です。

    この不動尊、実は成田山にあり、「火難、盗難、無病息災や家内安全など、魔よけの祈願」として祀られています。

    御利益がありそうですね!

    まずは心を清らかにお参りするとしますか!

    2、不動清水(目薬清水)は眼病が治る!?


    そして桑名邸(くわなやしき)の不動清水は、不動尊のすぐ下の東屋にあります。

    撮影機器 SHV40 2020年1月

    左の階段が不動尊、右へ降りる緩やかな下り坂の先にある東屋が不動清水です。

    しっかりと整備されていて、人が歩く場所は舗装されているので安全に歩く事が出来ます。

     

    撮影機器 SHV40 2020年1月

    東屋は、人一人が入れる位のスペースしかないので、人が休憩する為の者では無く、水を汲む人の雨宿りや日除けと、清水の保護が目的かな。

    目の前まで行かなくても水の音がはっきり聞こえてくるほどの水量で、すでに到着してからずっと水の音が聞こえるので、小さな小川でもあるのかといった錯覚に陥ります。

    撮影機器 SHV40 2020年1月

    湧水は塩ビのパイプから出ていて、水が汲みやすいように作られていました。

    これは有り難いですね!

    しかも、水が汲みやすいように道具も容易されています!

    撮影機器 SHV40 2020年1月
    撮影機器 SHV40 2020年1月

    この道具を使えばペットボトルにでも汲めちゃいます(^_^)/

    見た目がとても透き通っていて綺麗で冷たい水が魅力ですね!

    さて、ではなぜこの湧水は目薬清水というのでしょうかね。

    その謎は入り口付近にある看板に隠されていました。

    この不動清水は、平安時代に弘法大師が東北行脚の際に発見し、地域住民に恵みの清水として伝えられています。

    地底から砂を吹き上げて湧き出しており、この清水で眼を洗うと、眼病が治ると言われていて、明治頃には目薬の原水としても使用されていた。

    よくある言い伝えですが、この清水が凄いのは、実際に目薬の原水として使用されて居た事だと思います。

    目薬の製造に使われていたのですから、歴史的価値もある清水であると思います。普通は水を汲みに来て終わりだと思いますけどね。

    3、不動清水ご利用に関してのお願い


    不動清水の利用に関して、地元の天栄村の東部区より警告文がありました。

    内容は、利用マナーが悪い人が増え、今後も利用マナーが守られないようであれば、入り口を封鎖し、車の乗り入れが出来ないようにする。

    といった内容でした。

    実際、この清水は地元住民の財産なのですから、外部から来る私たちはそれを使わせて頂く訳ですから、地元の方に感謝して綺麗に、マナーを守って利用しましょう。

    でないと、折角の基調な目薬清水が利用できなくなってしまうので・・・

    私からもお願いです。

    4、所在地と駐車場及びトイレ


    ○所在地

    天栄村の比較的東側に位置していますので、東北自動車道鏡石スマートI.C.より車で約15分で到着すると思います。

    モバイル機器に案内してもらう場合はこちら

    撮影日 2020年1月

    県道から農道へ入り、桑名邸(くわなやしき)という地名の小さな集落へ入ると、入り口に看板があるので、それを目印にすると分かりやすいです。

    撮影日 2020年1月

    看板のある入り口付近から目薬清水を向いて撮影しました。

    写真の右上に小さく不動尊の建物と東屋が見えますのでそちらへ向かってください!そこが目的地です!車だと看板からものの10秒程度で到着しますので!

    ○駐車場

    そして重要なのが駐車場。

    撮影日 2020年1月

    写真左側の広場に1台程度は駐車する事は可能ですが、専用の駐車場はありません。

    そして、上記にも記しましたが、この不動清水は地元住民の財産なので、迷惑になる駐車、必要以上の乗り入れ、等、モラルを持って駐車と利用をお願いいたします。

    マナーが悪いと、車が入れない用封鎖されてしまうので、利用し辛くなってしまいます。

    折角の素晴らしい清水なので使えなくなるのは勿体ないですよね。

    ○トイレ

    お手洗い等はありません。

    また、清水なので野外で・・・という事も無いようにお願いします(-_-)/

    5、まとめと感想


    オススメ度 ★★★★ 綺麗な水!
    穴場度 ★★★ 知る人ぞ知る
    整備度 ★★★★ 汲みやすい!

    湧水が汲めるスポットとして東屋もあり、道具も容易されており、更には舗装もされているのでとても綺麗で汲みやすく整備されているのでオススメです。

    私が訪問した時は水汲みをしている人は一人もおらず、比較的穴場だと思います。しかし、マナーの悪い方に対する警告文が掲示されているところを見ると、ある程度認知され、固定客もいるようなので、同じく水を汲みに来た人と鉢合わせする事もあると思います。

    その時に車を駐車する場所に困り、地元住民に迷惑を掛けない用にするのが大事なスポットでもあるので、人の来なそうな時間帯等を狙っていくなどすると良いと思います。因みに私は15時ごろの訪問でした。

    でも、過去に目薬の原水となった水は冷たく、澄んでいて美味しいので水をいろいろくみ歩いている方は是非一度おこしくださいね!