ブログ

  • 綺麗で冷たい母成八幡清水!【福島県郡山市の清水、湧水】

    綺麗で冷たい母成八幡清水!【福島県郡山市の清水、湧水】

    福島県郡山市熱海町にある母成峠にすばらしい清水(湧水)がありました。自然豊かなこの清水はとてもおいしく綺麗でオススメですよ!

    Contents
    • 2020年6月訪問

    1、唯一無二の豊富な湧水量


    山の中腹に位置するこの母成八幡清水は、とても水量が多いです。

    日本は山が多く、数多くの清水があり、比較的水量が多い清水や湧水地も多いです。

    しかし、この母成八幡清水はそれらの平均値を軽く超えています!(計測したわけでは無く、あくまでも私の体感です。)

    では早速こちらをご覧ください。

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    じゃん!

    すごいでしょ!

    これではわかる訳ないですよね(*´▽`*)

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    なななんと!パイプが三本!!!

    三本ですよ!?奥さん!

    撮影日 2020年6月

    三本パイプがあってもどれもちゃんと安定して湧水が流れています!

    特に真ん中のパイプはその中でも水量が多いのでポリタンク等には真ん中がオススメです。

    両端真ん中に比べると少なめなのでペットボトルなどに良いと思いました。

    地面からパイプの高さも丁度良いので、ポリタンクやペットボトルを地面に置けば勝手に水が溜まるように配慮されているのも憎いですよね!これはすばらしい!

    他に客が居なければ三本の汲み場であっという間に汲み終わりますし、複数人いても同時に汲むことも出来るのでとてもありがたい清水だと思いました。

    ですが注意する点としては、水の勢いがとても強いので、ペットボトルを置いておくと倒れたり、びしょびしょになってしまう事です。ですので、500mlのペットボトル等は手で持って汲んだ方が良いですよ!

    2、冷たく綺麗な水!


    湧水量は豊富で汲み易いのはお分かり頂けたと思います。

    では肝心な泉質はどうなのでしょうか?

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    パイプから流れる水はとても透き通っていて綺麗でした。

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    2Lのペットボトルに汲んで中を見てみましたが、不純物も少なくとてもきれいだと思いました!冷たく気持ちもよいのでかなりオススメですよ!

    でも・・・

    成分標などはなかったので過度の期待は禁物ではあります。気になる方は煮沸してから飲料水として利用したほうが良いと思います。というか、こだわりのある人以外は煮沸することをオススメします。

    撮影日 2020年6月

    と、注意しておいてなんですが、このパイプは山肌につながっており結構奥の方から湧き出ているようでした。

    パイプの根本まで登る事が出来るので観光がてら見に行ったのですが、山の標高もありますし、とても自然豊かな場所なのでやはり綺麗だとは思います。(どっちやねん)

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    パイプの根本には渡り橋があって上に登るとそこにはパイプからあふれた水が流れており、小さな水溜まりが出来ています。

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    でもこの水、一体どういう経路で来ているのでしょうね?

    気になりますがパイプは岩の陰に隠れて見えないので真相は闇の中です。

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    こちらは渡り橋から見た水汲み場です。落ちたら痛いのでお子さん連れの方は目を離さないようにしてくださいね!

    3、所在地と駐車場及びトイレ


    ●所在地

    母成八幡清水はその名の通り母成峠にあります。郡山方面からだと、磐越自動車道、磐梯熱海I.C.から北に約15分程度でしょうか。

    母成峠の、くねくねのちょうど終点のあたりに位置しています。

    道端にあるのではしっていても気づく程度ではありますが、今回は6月と言う事もあり、緑が豊かで少し分かりづらかったです。

    また、付近はキャリアによって携帯電話の電波が入りづらいので、事前にある程度場所を確認することをオススメします!

    母成八幡清水への経路はこちら

     

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    こんな感じで少し分かりづらかったです。私は最初通り過ぎました(*_*)

    この辺に湧水があるのをしっていながらも・・・

    ●駐車場

    駐車場というかは微妙ですが、水汲み場の目の前が路側帯になっており、乗用車4台程は駐車することが出来ます。

    撮影機器 TORQUE03 2020年6月

    今回は平日の訪問でしたがなんと私を含めて4台の満員御礼!

    たまたまバッティングしただけでしたが、そこそこ人気も知名度もあるようです。

    ここで注意したいのが、熱海方面から登ってくる車と、中ノ沢川からきて、山を下りてくる車両方いるので、駐車している車の向きがバラバラでとても危険と言う事です。

    さらに、上りも下りもカーブがあるので、間違ってもはみ出たり、歩いて道路に出たりしないようにしてくださいね!込んでいたら一旦通り過ぎてからまたチャレンジするのが無難かもしれません。

    因みに、それでまた車を止められなくても責任はとれませんのであしからず(*´▽`*)

    ●トイレ

    ありません。そこに水が流れているからって自然のトイレにはしないで下さい!お願いです。

    みんなの飲料水なんですから。

    4、まとめと感想


    オススメ度 ★★★★ 良い感じ
    穴場度 ★★ 意外と人気
    汲み易さ ★★★★★ 汲み易いね!

    水量も多く、パイプも三本あり、高さもあり柄杓などが必要ないので結構汲み易い清水だと思います。

    何度も水を汲んでいる人を見かけているので穴場とはいきませんが、回転率は良い為、タイミングが悪くなければ結構車も止められると思います。

    そこそこ高い標高の山から流れ出ている湧水なので水質も大丈夫だと思いますし、あまり文句のつけようは無いと思いました。

    ただ、母成峠にある事、カーブに挟まれているので車の止め方によっては危険なこと、冬は汲み辛い(むしろ汲めない)事など気になることはありますが、とても良い清水だと思いますので、近くを通ったらペットボトルでも汲んでみてくださいね!