カテゴリー: グルメ

  • ハバネロソフトを難易度別に食べ比べ!【平田村道の駅、珍グルメ】

    ハバネロソフトを難易度別に食べ比べ!【平田村道の駅、珍グルメ】

    ハバネロを生産し、「世界一辛い村」として売り出している福島県平田村の道の駅で「ハバネロソフトクリーム」を初級と地獄級の食べ比べをしてきました!辛さが3段階あり、上と下を食べ比べしてきました!

    Contents
    • 2020年1月訪問

    1、辛さは3種類!


    名前だけでも辛い事が分かるハバネロソフトクリーム!

    実は辛さが3段階あるそうです。

    撮影機器 SHV40 2020年1月
    • 初級  400円(税込)
    • 中級  400円(税込)
    • 地獄級 450円(税込)

    ※2020年1月現在の情報です。

    今回はどの位辛いのか!?

    初級と地獄級はどの位差があるのか!?

    が気になったため、初級地獄級の二つを頼み、食べ比べをしてみようと思います!

    因みに、通常のソフトクリームにはJAF カードを見せると100円引きとなるサービスがありますが、ハバネロソフトクリームには適用されないとの事でした。※2020年1月現在

    仕方ないですね。

    2、念書が必要!?


    では早速・・・

    「ハバネロソフトクリームの初級と地獄級を下さい」

    すると、店員さんから「胃袋は痛くなりませんか?大丈夫ですか?」と確認されました。

    問題無いと言うと、地獄級を注文する場合は念書を書いて頂くようになりますと案内され、念書を渡され、粉が目等に入ると大変危険ですので、周囲のお客様への配慮をお願いしますとの事を説明されました。

    本格的にヤバイな・・・

    念書の内容がこちら

    撮影日 2020年1月

    内容は簡単に言うと、ハバネロソフトクリームを食べて具合が悪くなっても自己責任です。と言った感じです。

    つまりそれだけヤバイ!という事でしょう!

    これは平田村からの挑戦状に違いない!

    ・・・生き地獄カレーでも似たような光景があったような気がするが今回はこのアイスとの戦いだ!

    実は、このソフトクリーム、【笑ってこらえてのダーツの旅】で、藤原竜也さんが訪れ、一口で悶絶していかれたようです。

    店頭には、藤原竜也さんの直筆の念書が飾られていました。

    因みに、この悶絶するハバネロソフト、2020年1月時点で200人程度が完食しているようです。

    これが多いか少ないかはご判断にお任せします。

    私は少ないと思いますが・・・

    3、いざ実食!そして食べ比べ!


    地獄級は通常は店内の食堂で食べるのが決まりの様です。

    というのも、完食で代金が無料となるからだそうです。(SNSに投稿するとソフトクリーム無料券ももらえるそうです)

    ですが、私は完食出来る気がしないので、持ち帰りで通常通り料金を払い、外のベンチで頂きました。

    撮影日 2020年1月

    まずは初級です!

    通常のソフトクリームにハバネロの粉を上にふりかけたようです。

    キャラメルが上にかかっているようなビジュアルでおいしそうです(^_^)/

    そして待望の地獄級はというと

    撮影日 2020年1月

    右側の初級に対して左の地獄級は明らかに量が違います。

    撮影日 2020年1月

    ソフトクリームにハバネロが溶け込んでいる初級に対して、風でひらひら飛んでいってしまう状態なのが地獄級!

    あきらかに違います!

    ではまずは初級を実食!

    撮影日 2020年1月

    初級の先端を一口・・・

    「っ!!!!こ、これは!」

    痛い!!!!

    初級でこれなの!?辛いと言うかとにかく痛い!!

    なんてものを販売しているんだ!

    そして地獄級を一口・・・

    「っぅ!!!!!!!」

    「痛いっ!!!」

    結局同じ感想となりました(-_-)/

    だってそれしか表現できないんだもん!

    でも、量が違いすぎるのでより痛く、持続時間が長いです。

    上の白い部分の半分でもう限界です。

    頂いたスプーンでハバネロを剥がし、ソフトクリームだけにして残りを美味しく頂く事にしました。

    が、ここで事件発生!!!

    痛い!!!

    なんという事でしょう、コーンの内側からハバネロが出てきたのです!

    完全に油断していました。口が燃えるような感覚が再び私を襲います。

    スミマセン、ギブです・・・

    これは無理。

    これにて試合終了!ハバネロソフトクリームの勝利!!

    手作り太郎こと私は完敗です・・・

    因みに、初級は内部にハバネロはありませんでした。

    ※ハバネロ部分を除去しながら、協力者の方となんとか食べる事が出来ました。

    4、所在地


    福島県平田村にある「道の駅ひらた」の軽食販売コーナーにてハバネロソフトは食べる事が出来ます。

    モバイル機器に案内してもらう場合はこちら

     

    撮影日 2020年1月

    ソフトクリームの看板が目印です!

    因みに、以前夏に訪れた際は、ハバネロが在庫切れの為次のシーズンまで販売中止と言われたので、季節によっては購入出来ない可能性もあるので、冬に訪れるのがベストでしょう!

    夜は早めに営業終了するので、時間をご確認下さいね!

    5、まとめと感想


    オススメ度 ★★★★★ ネタとして○
    辛さ ★★★★★ とにかく痛い
    危険度 ★★★★★ へたすりゃ病院

    ソフトクリームにハバネロの粉をふりかけ、中間にもハバネロをふんだんに使用した激痛ソフト!それがハバネロソフトクリームです。

    450円(2020年1月現在)で地獄を見れるのでネタとしてオススメです。

    自信のある方は食堂で店員の見ている前で食すと良いですが、ただチャレンジしたい!と言う方は私の様に最初から通常通り料金を支払い、テラスで食べる等して楽しむと良いと思います。

    しかし、食べた後具合が悪くなる可能性も高いので、この後に大事な予定を控えている方は私の様にスプーンを持参してハバネロを除去できるように保険を掛けてチャレンジすると良いと思います。

    辛い物にチャレンジしたい方にはとてもオススメで、自信のない方は初級で止める等選べるので、なかなか良い町おこしメニューだと思いました。

    最後に一言。

    甘く見ない方が良いです。

    →合わせて生き地獄カレーもどうぞ!