カテゴリー: 観光地

  • ポケモンの隠れ聖地!?浪江駅【福島県相双地方の穴場観光スポット】

    ポケモンの隠れ聖地!?浪江駅【福島県相双地方の穴場観光スポット】

    福島県浪江町にある浪江駅の中にある情報館に歴代のポケモンが飾られていました。どうらやポケモンと縁があるようでこのようなポケモン博物館の様なものが作られているようです。ポケモン好きは一度来てみて!

    Contents
    • 2020年3月訪問

    1、なみえまるみえ情報館とは?


    JR東日本の常磐線の浪江駅の一角に畳6畳程の地位様部屋があります。

    まみえまるみえ情報館と書いてあり、地元浪江町のパンフレットや、有名人のサイン色紙、さらにはお酒、焼き物等が展示してあり、ちょっとした博物館の様になっており、電車を待つ時間や、ちょっとした観光の役に立つように配慮されていました。

    撮影日 2020年3月

    こじんまりとしていて、最初は喫煙所か休憩所かと思ってしまうほど簡素な作りでした。

    でも、中はガラスケースに保管されているので博物館のようでしたよ!

    2、まるでポケモン博物館?


    そして一番気になるのが情報館の中央に鎮座しているガラスケースです。

    高さ約1m、長さ2m、横1m程(目測)の小さなショーケース一つあるのですが、このケースの中には・・・

    撮影日 2020年3月

    ペットボトルの蓋についているようなフィギュアがびっしりと並んでいます。

    これ何??

    よーーっく見てみると・・・

    撮影日 2020年3月

    ん??

    ん???

    んんん???

    なんか見たことあるんだけど・・・

    これポケモンじゃね???

    撮影日 2020年3月

    ガラスケースにはなんと!所狭しとポケモンが飾られています。

    ちょっとした博物館のようになっているので、ポケモンファンには嬉しい限りですね!

    目の前にジムもあるし・・・<トレーナとバレてしまう(*´▽`*)

    そして、なんと!福島応援ポケモンであるラッキー」が看護師姿で鎮座しているではありませんか!!

    なんとも可愛らしい姿ではないか!良きかな良きかな(*´▽`*)特別扱いされてるのが何とも(*’▽’)

    そして私の一押しポケモン、「チュイッ」となくピンクの泳ぐポケモンもいました!

    え?分からないって?

    好きな人少ないですからね~

    撮影日 2020年3月

    「チュイッ!!」

    ラブカスも私を迎えてくれました♪

    カントー、ジョウトはもちろん、結構後の世代まで展示してあるのであなたのお気に入りにきっと会えるはず!!もちろん伝説もいますよ!

    オスメスとか、変身するのとか・・・

    モエルーワとかババリバリッシュは居たか覚えてませんが楽しいです!

    でも、ところどころ抜けているポケモンが居るのが気になりました。何かあったのかな・・・

    楽しめた10分間でした!

    3、ポケモンと何か縁がある!?


    でもなぜ浪江駅でポケモン??

    普通はそう思うはずです。私も最初はそう思いました。何か繋がりが無ければこのようなプチ博物館の様な物は作らないと思うのです。

    個人で集めている方が作るなら別ですが、なみえ情報館との公的機関が作っているので絶対何かあるはず!

    そして答えは意外と簡単に見つかりました。

    入り口の掲示物に理由が書いてありました。

    ポケットモンスターの作者、田尻智さんの父親が浪江町の出身!そして、智さんが幼少期に浪江町の大自然で昆虫や生き物達と遊んだ経験がポケットモンスター誕生のきっかけと言われています。

    え?そうなの?

    最初父親が出身って少し無理やり感があると思いましたがそういう事ですか。

    でも、生き物とふれあい、自然で遊んだ経験があるからこそ、あのわくわくする素晴らしい作品が生まれたのだと思うと不思議なつながりだと思いました。

    でも、この規模で止めているいるところを見ると、ポケモンに乗っかって地域活性化をしようと言う感じがあまり感じられないのが好印象でした。

    観光の一つとしては十分ありだと思いますが、それありきでは浪江町の魅力を伝えるのは少し違う気がしますからね。

    4、所在地と駐車場及びトイレ


    ●所在地

    このポケモン博物館は浪江駅の中にあり、誰でも

    営業時間は駅が開いている時間帯なら大丈夫だと思います。

    浪江駅の地図はこちら

    ●駐車場

    浪江駅と言う事もあり駐車場があります。南側は分かりませんが、北側の駐車場は数台無料で駐車可能でした。

    ですので車やバイクの場合は北側へ駐車することをオススメします。

    駐車場の脇には「高原の駅よさようならの歌碑」という歌碑があるので、ついでに観光してみてくださいね!

    ●トイレ

    駅なのでもちろんあります!でも、そこまで綺麗では無いかもです。

    5、まとめと感想


    オススメ度 ★★★ 適度に楽しんで
    穴場度 ★★★★ ゆっくり見れそうです
    興奮度 ★★★★ チュイッ♪

    浪江町の情報を伝えるちょっとした情報館。もちろん浪江町の地元の物を紹介したりが目的でそちらも楽しめるのですが、どうしても目が行ってしまうのは部屋の半分以上の場所を使って鎮座するポケモン博物館。

    ある意味隠れた観光スポットとして機能しそうで、ポケモン好きならば近くに来た際は是非よって欲しい場所であります。

    結構300番台オーバーが余裕でいるのできっとお気に入りのポケモンにも出会えるはずです!

    私も出会えましたしね!浪江チュイッ♪

    また、北側駐車場には歌碑もあり、駅だけで少しだけですが観光が出来ます。

    そして、ポケモンGOのトレーナーであるのならばジムもあるのでジムバッジもゲットだぜ!

    ※当記事には、情報館内のフィギュアやサイン等の写真が含まれています。よって無断転載を固くお断り致します。また、画像加工等で配慮はしておりますが、画像掲載による不都合ある場合の削除依頼等はコメント欄や当サイト管理人手作り太郎宛てにDM等にてお願いいたします。