カテゴリー: 福島県の花

  • 越久の彌陀しだれ桜【須賀川市穴場の桜、夜桜、ライトアップ】

    越久の彌陀しだれ桜【須賀川市穴場の桜、夜桜、ライトアップ】

    福島県須賀川市、北西側にある越久(おっきゅう)という地域の県道沿いに綺麗なしだれ桜があります。道路沿いにありとても綺麗なのですが、訪問者はあまり多くありません。勿体ないです!ライトアップもとても綺麗なので是非お越し下さい!

    Contents
    • 2019年4月11日訪問

    1、彌陀しだれ桜ってどんな桜?


    この彌陀(みだ)しだれ桜は、しだれなので、上から下に枝が垂れ下がり、水が流れるように桜が咲くのが特徴です。

    高さは14m

    幹周は3.8m

    樹齢は400余年

    とそこそこ大きいです。というか十分な大きさだと思います。

    大きいく綺麗な以外は至って普通のしだれ桜ではあるのですが、実は別名「種まき桜」と言うそうです。

    なぜ種まきかと言うと、この桜のある越久の地域の人々は、種まき桜が咲くのを見て種まきを始めたと言います。

    種まきを始める合図だった訳ですね!そこから種まきを始める合図となる桜→種まき桜となった訳です。

    この越久区民と共に生きてきた桜を、平成24年に須賀川ふるさとづくり支援事業が、越久区民の尊い財産として長く保存することを宣言した貴重な桜であります。

    何気なく通っていつも綺麗だな~と思っていた桜が実は歴史ある素晴らしい桜で驚きました!

    2、満開の彌陀しだれ桜!


    そんな貴重な桜、満開の桜をカメラに収めたく時期を狙って訪問する事にしました。

    と思い朝起きるとなんとこの時期に雪が積もっているではないですか!!

    桜と雪の共演が見れると興奮しながら彌陀桜へ到着。

    撮影機器 EOS7D 2019年4月11日

    と思ったのですが、既に2箇所を撮影してきて時間が過ぎ、気温が上がってきてしまった為雪はそれ程残っておらず、少し残っている程度となってしまっていました。

    残念です・・・

    撮影機器 EOS7D 2019年4月11日

    雪は残り少なくても桜は満開の様です!これは楽しみです!

    撮影機器 EOS7D 2019年4月11日

    お寺へと続く階段の両脇にはノボリがあげられており、お祭り感が出されていて鑑賞客を迎え入れてくれます!(お祭りは行われておりませんが)

    このノボリが無ければ人も少なく、例え綺麗な桜があっても、お寺に向かい階段を数十段登るだけなので引き返しやすく、上まで登る人が減ってしまうかもしれないのでよい選択だと思いました。

    ここは桜の名所ですよ!!!

    撮影機器 EOS7D 2019年4月11日

    根本から枝分かれしているのではなく、途中から枝分かれしているので下は枝、上は桜とメリハリがありとても見ごたえがあります。

    撮影機器 EOS7D 2019年4月11日

    下から桜を見上げると、綺麗な青空をバックに満開の桜が咲き誇っています。

    周りには住宅もあるのですが、桜のある位置はお寺のある高台にあるので写真も綺麗に撮る事が出来るのもオススメの一つです!

    でも、敷地がそれ程広く無いので、全景を撮る場合は少し苦労するかもしれないと感じました。

    広角レンズ等をお持ちなら持参した方が良いと思います。

    撮影機器 EOS7D 2019年4月11日

    この日は本当にほぼ満開で桜の花びらがとても綺麗でもう満足です!

    ベンチ等が無いのでゆっくり寛ぐ事が出来ないのが残念な点ですが、桜としては満足な、越久の彌陀しだれ桜でありました。

    3、ライトアップで夜桜も楽しめる!


    そんな彌陀しだれ桜なのですが、実はライトアップが毎年行われています

    車で通るだけで確認する事は出来るので、近くの方は知っているとは思いますが、実際夜桜を観賞に来る人は少ないので、認知度は意外と低いのかもしれません。

    でも、高台にある大きな桜が柔らかい光源でぼんやり浮かびあがる姿はとても感動的なので是非見て頂きたいです!

    撮影機器 EOS7D 2019年4月15日

    階段も比較的明るい上に、お寺とはいっても近くにお墓が見える訳でもないので夜でも比較的行き易い桜です。

    下から眺めてもよし!余裕のある方は階段を登って真下から眺めるのもよし!

    所在地が郊外で、街灯も少ないので更にこの夜桜を際立たせてくれているのも良いポイントの一つだと思いました。

    そして、人も少ないのでゆっくり自分の思い思いの場所から観賞しましょう!

    でも、目の前の県道は比較的交通量が多いので、離れて徒歩で観る場合は懐中電灯や反射板を用意する等して、安全に考慮して観賞して下さいね!

    ●点灯時間

    20時まで点灯しているのは確認しました!その後もまだ点灯していましたが、周りの住宅への配慮もあるのであまり遅くまでは点灯していないと思います。恐らく21時位でしょうか?

    4、所在地と駐車場及びトイレ


    ●所在地

    この越久の彌陀しだれ桜は、妙養寺の敷地内にあり、東北自動車道須賀川I.C.より車で北へ約10分程度の場所に位置しています。

    モバイル機器に案内してもらう場合はこちら

    北の郡山方面からくる場合は、妙養寺のすぐ北側の道が狭く、スレ違いする時は注意が必要なので、安全運転にてお越しください!

    ●駐車場

    専用の駐車場の案内はありませんでした。

    撮影日 2019年4月

    駐車場の案内はないのですが、写真の矢印のあたりに砂利の広場があり、2台~3台程度は駐車可能でした。みなさんここに駐車していましたが、お寺の土地とは思えませんでしたので、迷惑にならないように自己責任での駐車をお願いいたします。

    ●トイレ

    トイレはありませんでした。

    お寺も住職は常駐していないので事前に済ませてくるのが良いと思います。

    5、まとめと感想


    オススメ度 ★★★★★ オススメです
    穴場度 ★★★★ 鑑賞客は少ない
    桜の綺麗さ ★★★★ 夜桜がオススメ

    交通量の比較的多い道路脇にあるにも関わらず、駐車して観賞している花見客は少なかったです。

    樹齢400年もあり、高さもあり、尚且つ高台に咲くしだれ桜はとても綺麗で、是非一度見て欲しい桜だと思いました。

    でも、駐車場が完備されてはいない点と、階段の傾斜が少しキツイので、足腰の弱い方は注意が必要です。

    しかし、階段を登らず下から見るだけでも大分近くまでよる事ができ、とても綺麗なのであまり気にせず気軽に観賞できるのもオススメポイントです。

    そして、夜のライトアップが特にオススメで、真っ暗な高台の上に咲き誇る姿はとても幻想的で他の有名な夜桜にも引けを取らないので、是非もっと多くの方に観て欲しいです。