カテゴリー: 日帰り温泉

  • シュワシュワ気持ち良い天然のサイダー温泉、せせらぎ荘はいいぞ~【西会津穴場の日帰り温泉】

    シュワシュワ気持ち良い天然のサイダー温泉、せせらぎ荘はいいぞ~【西会津穴場の日帰り温泉】

    福島県西会津地方に位置する金山町(かねやままち)の川沿いに保養所である日帰り温泉があります。そこは天然のサイダー温泉で温泉好きには有名な温泉施設ですので、改めて記事にしました。

    Contents
    • 2019年9月訪問

    1、サイダー温泉とは?


    サイダー温泉とはかっこいい響きですが、実はなんてことはない「炭酸温泉」の事をサイダー温泉と言います。

    人工的につくられた炭酸線と天然に湧き出ている炭酸線の2種類あり、天然のものでは日本に0.6%しか存在しない貴重な温泉です。

    温泉の成分として、1kgあたり1000mgの遊離二酸化炭素を含有しなければならいと、その定義は結構厳しいです。一般的には温度は30度以下と低温な為、加温することが多いです。

    効能としては、血行促進、入浴後も体温を維持することなどから

    デトックス効果、冷え性の改善

    入浴中炭酸が肌に纏わりつくことにより得られる美肌効果、など普通の温泉よりも得られる効果は多いそうです。

    これはぜひ入浴しないとですよね!

    2、せせらぎ荘の紹介


    せせらぎ荘はその0.6%に含まれる天然の炭酸泉です。しかも温度は40度程と炭酸泉にしてはかなり高い温度が特徴でそのまま入浴できる温度なのもすごい点です。

    数年前に立て直された建物のこのせせらぎ荘は、保養所となっており、日帰り温泉施設として一般のかたも広く受け入れている施設です。

    食事処、休憩室完備です。

    ではさっそく入店したいと思います。

    2019年9月

    建物はそこまで大きくはないですが、新しい建物で中も綺麗そうなのでなんの躊躇いもなく入店できると思います。

    2019年9月

    そして入り口付近の柱の脇に設置されているのがこの七福神巡り。

    このせせらぎ荘には毘沙門天が鎮座しており、訪れる人を出迎えてくれます。

    2019年9月

    そしてお賽銭入れも用意されています。

    お時間がある方はほかの温泉もハシゴしたり、七福神様巡りをするのも楽しそうだと思いました。地図を見る感じだとそこまで遠くは無さそうなので歩いても数十分で巡れると思います。

    ですが、温泉は最後にした方が良いでしょう。汗を流す感じで(*´▽`*)

    そして店内、中は予想通り綺麗でロビーは小さな売店と食事処があります。

    地元のお土産もあるので覗いてみると楽しいですよ!

    3、素晴らしきサイダー温泉の実力!


    まずは脱衣所からです。

    籠は沢山用意されていましたが、10人も部屋に同時にいたら窮屈な広さなので、万が一混雑居ている時は少し注意したほうが良いかもです。

    鍵付きロッカー、扇風機、ドライヤーがあったと記憶しています。貴重品ロッカーは記憶にありませんが、鍵付きのロッカーはあったと思いますが、貴重品の管理は注意しましょうね!

    洗い場は広く、比較的綺麗ですが、一部に整備不良の蛇口がありました。でも比較的清潔感はあったので問題なしです。

    そして浴室。

    そして、向かって右側の広い浴槽、こちらは普通の温泉なのですが・・・

    熱い!!!これは熱い!

    正直私は少ししか入ってられませんでした(*_*)

    15人位は入れる浴槽に一人しかいないところを見ると不人気のようです。

    では左側のサイダー温泉はというと・・・

    3人が入浴中。6人も入ると窮屈かなって広さの浴槽に・・・

    では少しお邪魔して・・・

    「おーこれはぬるい!」温度計はありませんが、公式では40度とあるので少しぬるめのようです。

    これならゆっくりはいってられる~

    そして思ったのが、浴槽が赤く変色していることです。特にサイダー温泉側の浴槽に顕著に表れており、鉄分が多いことが伺えます。

    そして入浴しているとすこしずつ、すこしずつ、皮膚に泡が付着してやがて体を覆いつくすほどの気泡につつまれました。

    触るとシュワシュワになりとても楽しいです。これが体に良い炭酸温泉なのですね!

    他ではあまり見ないこの温泉に私は30分程入浴していましたが確かに肌はつるつるになったように感じました。

    これはスバラシイ!!近くにあったらちょくちょく訪れてしまうと思います!

    でも、二つの温泉の間に寝転がり寝ていた人がいたのが少々気になりました。

    いや・・・見えてるから・・・

    4、利用料金と所在地


    ●利用料金

    まずは気になるのはお値段ですよね!

    大丈夫です、ご安心ください!

    中学生以上500円ですのでリーズナブルです!小学生300円

    かけ流しの温泉に500円なのでお得ですよ!

    ※2020年6月確認

    せせらぎ荘HPへはこちら

    食事処について

    食事を頂いたこともあるので追記しますが、地元のお魚もいただけますし、リーズナブルな食事も出来ますが、値段差があります。

    周りは飲食店もなく交通の便もあまりよいとは言えないので時間をみてここで食事するのも十分にありだと思います。

    金額は600円~900円(一人前)程度だったと思います。

    ●所在地について

    せせらぎ荘への経路はこちら

    2019年4月

    国道400号線を走っていると対岸にせせらぎ荘を見ることが出来ます

     

    2019年9月

    看板があり、この先を対岸へ渡る為曲がる必要があります。

    2019年9月

    国道から小さな橋を渡るので初めてだと通り過ぎてしまうかもしれませんので、看板が見えたらスピードを落とした方が良いと思います。

    2019年9月

    すれ違いは出来ないこの橋は、人も歩くので気を付けて渡るようにしてくださいね!

    また、歩いて散策する際は逆に車に気を付けて渡ってください!自然が豊かなので気持ち良いです(*´▽`*)

    道中は国道400号線を来るようにはなりますが、あまり良い道ではなく、車酔い、狭い道等苦手な方は少々気を付ける必要があると感じました。

    5、まとめと感想


    オススメ度 ★★★★ 結構オススメです
    清潔度 ★★★ 問題ないレベル
    到達難易度 ★★★★ 少し大変

    全国的にも希少なサイダー温泉はとても気持ち良く、お肌もつるつるで値段も安いので是非一度は訪れて頂きたい温泉です。

    周囲にはほかにも温泉施設があり、歩いて散策も出来るのでせっかくなら七福神様を巡ってから汗を流すのも良いかと思います。

    館内も比較的清潔感があり、余程の方でなければ気にはならないかもしれませんが、浴槽はその成分からか赤く色づいていたりする点には注意が必要です。

    そして、国道400号線より訪問することになるのですが、来る方角によっては道が狭くなったり、クネクネしたりと少し大変な道中となるので安全運転でお越しくださいね!