カテゴリー: 公園やBBQ施設

  • 翠ヶ岡公園は自然豊かな広い公園です【須賀川市スポット(公園)】

    翠ヶ岡公園は自然豊かな広い公園です【須賀川市スポット(公園)】

    福島県中通り地方の県中地方の下の方に位置する須賀川市にある、市内最大級の公園をのんびり散策してきました。ここは、有名な火祭り「松明あかし」が行われる公園でも地元でも有名な公園で、休日は多くの方が訪れます。また、桜の名所でもあります。

    Contents
    • ~2018年 複数回訪問
    • 2019年4月 二回訪問
    • 2019年6月訪問

    1、散歩にオススメの広い敷地


    翠ヶ丘公園の一番の魅力で他の公園に真似できないのはやはりその広さです。

    撮影日 2019年6月

    約30ha程もあり、東京ドーム約6個分のその敷地はぐるーっと一周すると30分以上掛かりました。また、山の一部を利用して整備された公園の為、市街地の傍にありながら大自然の中に居るような感じの公園です。

    2、ピクニックのしやすい広場


    翠ヶ丘公園には広場が数か所あり、憩いの広場、わんぱく広場、お花見広場など、季節に合わせてピクニックも出来るのでお弁当を持って子供や恋人とピクニックするのも気持ち良いかと思います。

    東側の駐車場付近 いこいの広場 2019年4月撮影

    芝生で整備されていてシートを持参すればのんびりピクニックできそうな広場です。ボール遊びなんかもできそうですね。

    北側駐車場付近 北芝生広場 2019年6月撮影

    北側の駐車場付近にある北芝生広場です。こちらは、駐車場が小さいという事もあり人が少ない印象です。人目に曝されずのんびりと過ごしたいのならこちらの広場がオススメです。

    また、公園内には色々な場所にベンチが設置されていますのでそちらに腰かけて食事するのも気持ち良い思います。因みにベンチは整備されていたので座り易かったです。

     

    3、子供の遊び場、大型コンビネーション遊具!


    公園に最近良く見られる遊具といえばコンビネーション遊具ですが、もちろん翠ヶ丘公園にもあります。

    撮影日 2019年6月

    比較的大きめのコンビネーション遊具です。この日は天候不良という事もあり、遊ぶ子供たちを見る事は出来ませんでしたが、休日で天気の良い日は子供連れで賑わっています!規模から言うと幼児というよりは児童が遊ぶのに適しているものかと思われますが、小さいお子様も遊んでおられました。

    撮影日 2019年6月

    コンビネーション遊具のすぐそばには比較的大きめの滑り台があります。高低差がなかなかある為楽しそうなのですが、お尻が汚れそうなのと、触ってみると、石で作られている為か、すべりが少し悪いのではないかと感じ思いました。幅が狭いので大人の私は滑れませんでしたが(^_^)/

    4、春は桜の名所


    翠ヶ丘公園は桜でも有名です。公園内のあちこちに桜が咲いて屋台も出るので、春は桜を観賞に訪れたいスポットの一つです。その中でも一つ有名な場所を紹介します。

    撮影機器 EOS7D 2019年4月 「太鼓橋と雪桜」

    桜の撮影スポットとして有名な場所が西側にあります。太鼓橋といい、真っ赤に塗られた欄干と、下を流れる水路がとても魅力的なスポットです。私が撮影していた時は外国人の観光客も一緒に写真を撮っていました。この日は春に積雪があり、桜と雪の競演が楽しめた珍しい日でしたのでそりゃあ写真におさめたくもなりますよね!

    撮影日 2019年4月

    出店がある広場付近にある社前に咲く桜です。こちらもなかなかの見ごたえで、満開となれば出店も賑わうでしょうね~

    撮影日 2019年4月 

    こちらは松明あかしの会場側へ向かう橋の上からの写真ですが。平日でまだ時期も早いという事と、天気が悪いという事で人は少ないですが出店は7,8店といった所でしょうか。公園の規模からしたら少ないかもしれませんが、これでも十分ですね。

     

    5、その他に観賞できる花たち


    翠ヶ丘公園は自然が豊かなので、桜の他にも数種類の花が観賞できます。梅、アジサイ、あやめ、つばき、ツツジ等が観賞できます。

    これらは少しメインの場所から離れているので少し歩かないと見つけられない場所にあるので、いろいろ散策してみると探してみると更に楽しめると思います。あまり人は居ませんが独り占め出来るのでオススメですよ!

    撮影日 2019年4月上旬

    梅林に咲いている梅です。数十本の梅が咲いていて、梅の間を歩く遊歩道が整備されているのですが、あまり知られて居なく、隠れたスポットであると思いました。

    撮影日 2019年6月中旬

    まだ6月中旬なので咲き始めで物足りないですが、北側の遊歩道の両脇に咲いているアジサイです。その他、山中を巡る遊歩道にも沢山咲いているので花が好きな方は是非散策して観賞してみると良いと思います。でも、蚊が飛んでいるので注意して下さい。

    撮影日 2019年6月中旬

    こちらは…ツツジであっていると思うのですが、まだ咲いているのですね。日が当たらない場所なので遅咲きなのでしょうか。

    6、暮谷沢の坂のお堂


    公園の南側、松明あかし会場の少し奥に暮谷沢(くれやさわ)の坂と言うスポットがあります。これは須賀川城代、冶部大輔の娘三千代姫が政争に巻き込まれ自害した場所だそうで、すぐ傍にはお三千代姫堂が建てられています。また、近くにはこの姫を含め、弔いの意味を込めた岩間不動尊がありました。

    撮影日 2019年6月 「三千代姫堂」

    公園の上からだと難なく到達できますが、折角なので歴史に触れる為階段を通る事をオススメします。あまり日が当たらず薄暗いですが、不気味さはあまり感じなかったので大丈夫です。

    撮影日 2019年6月 「岩間不動尊」

    こちらは不動尊なのでそういった類が苦手な方は訪問しなくても良いと思います。岩肌を不動尊としていて、線香があげられるようになっていますがこの日は上がっていませんでした。右の方に剣を想像される物が飾ってあるので、当時の人への鎮魂の意味がある物と思われます。

    7、奇妙な岩達


    北東側の駐車場より入場すると直ぐに見える岩のオブジェ達。これは昔、岩の彫刻大会のような物を催したそうでその時の物をそのまま展示していると聞きました。なかなか楽しい、もとい奇妙な物もあったので紹介します。

    撮影日 2019年6月 

    こちら、コアストーンと言うそうで、オブジェの下には配管が通っていて、水が噴き出す仕組みがあります。コアストーンが霧に包まれている光景を以前みる事が出来き、なかなか粋な事をしてくれるものだ、と少し驚いたの憶えています。今日はノズルが保護されて見れない様なので少し残念でした。

    撮影日 2019年6月

    作品名「うまれおちる」「愛し子」だそうです。なるほど、子供が生まれる様子を表現したのだと私は解釈しました。よく出来た作品だと思いますが、薄暗い場所に設置されているので少しだけ不気味に感じてしまいました。※ポケモンGoにおいて、ポケストップとして「生れ落ちる」という名前で登録されておりました。意外にこちらの方がしっくりきてしまいました。2019年10月現在

    このほかにも公園内にはたくさんのオブジェが存在するので、散策して作品名をみて楽しむのもたまには良いのではないでしょうか?ロボットや岩の中に吸い込まれそうな穴が空いている物など沢山ありますので。作品名を見ながら散策すればまた違った楽しみが出来ますので。

     

    8、その他の見どころ


    公園内には他にも見どころがありますが、簡単に紹介したいと思います。

    愛宕山頂上

    撮影日 2019年6月

    頂上にある社、修復予定なのかブルーシートにて資材が保護されていました。景色が綺麗な場所があるのでそこから須賀川市内を眺めてみると限定的ですが綺麗でしたよ~

    撮影日 2019年6月

    大きな木です。したの石碑に品種も書いてあったのですが、忘れてしまいました。楠?ブナ?ですが、なかなか立派ですので、一度見てみる事をオススメします。

    山頂へは幾つもルートがあるので、好きなルートで向かえば自分にあった行き方が出来ます。しかし、ルートによっては荒れているので山道に慣れていない人は池の南西の大きな階段から登ると安全に到達できますよ。

    ●新池

    撮影日 2019年6月

    釣りをしている方が多い新池です。フナでも釣れるのでしょうか?ブラックバスかな・詳しくは分かりませんでしたが、池の周りに東屋もあるので釣りでなくともとても風情です。

    ●老人憩いの家(日帰り温泉)

    撮影日 2019年6月

    入浴だけなら一般250円、60歳以上300円と何故か値段が逆転している温泉。休憩料を含めると一般350円、60歳以上250円と料金が変化する。基本高齢の方は安いはずなのに…でも休憩しても値段が変わらないのは嬉しいですよね!

    市で運営していて、お年寄りの憩いの場となっているような印象を受けました。しかし、一般人も利用できるので、公園で汗をかいたらお風呂に入ってから帰宅すると言う使い方ができると思いました。わざわざ他を探さなくてもその場で汗を流せるのは嬉しい限りです!

    ですが、あまり存在自体が知られていないように感じます。

    ●太鼓橋付近の広場と滝

    撮影日 2019年6月

    新池から流れる水が滝となり流れている様です。滝の音が公園に響き渡り、良いアクセントとして存在感を醸し出しています。滝の傍の広場へはあまり人も居ないので、休憩にオススメの広場です。

    公園のメイン通りからは見えなく、階段を降りないと分からなかったり、あまり人が通らないルートに位置しているので、この広場を利用する人は少ない印象でした。風情があって良いのにな…

    9、所在地と駐車場


    4号線から須賀川駅へ向かい、3つ目の信号を右折(須賀川駅目の前の交差点のガスト側の交差点)その後南へ2km程進むと正面に見える山が翠ヶ丘公園そのものです。

    須賀川イオンタウンの目の前に位置していて、歩いて買い出しへ行くことも可能です。

    → 一番大きな駐車場の地図はこちら(芦田塚駐車場)

    駐車場は外周に幾つもあるので、もし止められない場合は外周を回ってみるとどこかには止められるはずです。ページ最初の案内図をご覧下さい。

    10、まとめと感想


    オススメ度 ★★★★★ 幅広い年齢層に
    広さ ★★★★★ 総合的にはかなり広い
    整備度 ★★★ トイレがマイナス点
    ピクニック度 ★★★★ 難易度は低め

    敷地も広く、遊具もあり、自然も豊かで桜やその他の花も観賞できる総合公園とでも言うのでしょうか。ピクニックもでき、ベンチも整備されて使用可能な物が多めにあるので色々な場所で休憩できます。

    自然が多く、小さな子供から大人まで楽しめる良い公園だと思いますが、一つ残念な点が、トイレが古く、和式が多いので苦手な方には辛いと思いました。その為か匂いもきつめのトイレが多かった様に思えます。洋式は、コンビネーション遊具の西側にあるトイレのみと、それ以外は全体的に古く綺麗とは言えないので注意です。

    2019年現在、ポケモンGoと楽しむ公園としてもオススメです。ジムも数か所あり、ポケストップも多くあるので休日に訪れてみては?