カテゴリー: 公園やBBQ施設

  • 会津赤べこ公園は癒されるわ~【会津穴場観光スポット、公園】

    会津赤べこ公園は癒されるわ~【会津穴場観光スポット、公園】

    会津地方でもはや定番となっている赤べこ。そんな赤べこが沢山いる公園があるのをご存じでしょうか?赤べこ滑り台やミニミニ赤べこなどがいてとても癒される公園です!一度癒されにいってみませんか?

    Contents
    • 2020年6月訪問

    1、巨大!赤べこすべり台!


    会津地方では定番の赤べこ。柳津地方等によく生息していて観光の目玉として君臨しています。

    でも…とある国道の脇にある、こじんまりとした公園にとても大きな赤べこがある事はあまり有名ではありません。知っている人は知っていますが、まだまだです。

    そんな赤べこですが、国道を走っているといやでも視界に入ってくるので、車窓から見たことある人もいるはず!

    でも、国道なので通過してしまうことが殆どです。

    しかし、穴場を求める私にとっては格好の獲物です!もちろん車を止めて観光してきました。

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    じゃん!それがこの赤ベコです!

    高さは約2.5mと言った所でしょうか。鼻や耳の突起部はもう少しあるかもしれませんが。

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    離れてみるとそこまでには見えませんが結構大きいですよ~

    そしてこの赤べこには隠されたヒミツがありました。

    それは・・・

    なんと!

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    すべり台だったのです!

    な~~んだ。と拍子抜けしないでくださいね!だって、あの赤べこのすべり台ですよ!?

    作りは、赤べこの胴体についている階段を登り、体の内部からお尻の穴へ向かって滑り外に出るといった構造となっていました・・・

    うん。つまり、滑る人は排泄物と言う事か・・・

    滑りたくねーー(‘_’)

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    排泄物と化したあなたはこのお尻の穴から滑り出てくるでしょう。そう、私も。

    因みに、意外と整備されているらしく、塗装が綺麗だったので滑り台としての役割をしっかり果たしてくれそうでした。

    お子さん連れで少し遊ぶのもよし、観光に来るのもよし!

    でも、首は固定されているので本場とは違う点には注意です。首が動かないので見ているとすぐ飽きます。残念。

    2、かわいいしゃくれ赤べこが沢山!


    そんな公園ですが、滑り代だけがすべてではありませんでした。

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    滑り台の右奥になにやら小さい赤い物体が見えます。それも複数。

    これは一体!?

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    なんてことはありませんでした。先ほどとは打って変わってとても小さな赤べこたちが綺麗に並んでいます。

    これに跨って遊ぶ遊具のようなのですが、正直遊具には向かない形をしています。

    痛いし座る部分が低すぎるから。

    でも、許す!

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    なぜならこの姿がツボにハマってしまったから!

    これなんかハマってしまいます。もともと顎が上に上がっているのが特徴ですが、もはや空を仰いでいるレベルでしゃくれてます!

    正直、見て楽しむなら滑り台よりこっちのほうが楽しいかもしれません(*’▽’)

    因みにこちらも最近整備されたのか、綺麗な赤い塗装がされていたので、とても気持ちが良いです。

    3、水道も赤べこ


    この公園の魅力はまだありました!

    なんと水道までものっとられているのです!

    撮影機器 TORQUEG03 2020年6月

    なんか顔の部分がサイのようになって歪な形をしています。

    無理やり感はありますが、ファンにはたまらないと思います。

    とりあえずキチント水は出るので水道としての役目の果たしているので手を洗いながらなんとも言えない顔を眺めてみました。

    なんか気力が根こそぎ奪われた気がしました。

    4、所在地と駐車場及びトイレ


    ●所在地

    磐越自動車道、会津若松I.C.の西北に位置しています。I.C.を降り、121号線を南下し、国道49号線を新潟方面へ向かい、磐越自動車道を潜り少し行くと右手に赤い物体が見えます。I.C.より10分程度で到着します。

    赤べこ公園への経路はこちら

    入り口は狭いので注意が必要です。

    ●駐車場

    駐車場はあります。しかし、普通車2台分しかないのが残念。大勢でのツーリング等には少し不憫かもしれません。

    撮影日 2020年6月

    出るのに苦労するので、バック駐車したほうが良いと思います。目の前は民家ですので、あまり迷惑はかけないようにしてくださいね(*´▽`*)

    ●トイレ

    ありません。コンビニ行ってください(‘_’)

    繰り返しますが公園ですがありません。

    5、まとめと感想

    オススメ度 ★★★ 意外とありかも
    穴場度 ★★★★ 穴場だと思う
    整備度 ★★★ 重要な部分は〇

    走り回る事の出来ない小さな公園にある遊具が赤べこを象っているとてもユニークな公園でした。

    実際に滑り台で滑ることも出来るし、小さい遊具に乗ることも出来るので、公園と観光地の両方を兼ねていると思います。

    人もほとんどいないので記念写真を撮るのも良いと思います!

    国道脇にあっても、通過するのが普通です。と言うのも、入り口は分かりづらいし狭いし、駐車場は2台分だし、奥は高圧線の鉄塔があったりと環境的にはそれほど良いとは言えないのも要因かもしれません。

    でも、それ故に穴場なので、公園で遊ぶというよりはちょっとした観光として訪れた方が楽しめる公園です。

    一部の使用されていない遊具の朽ち具合を覗けば比較的整備されているので是非一度観光へGOGO!